無数の湖と滝が壮大な絶景を創造した地! プリトヴィッチェ湖群国立公園
森、川、滝、そして動物たち。あらゆるすべての「癒やし」が詰め込まれたかのような絶景が、地球には存在します。 たとえばここは、絶景リストから外すことはできないでしょう。 クロアチアのプリトヴィッチェ湖群国立公園です。ここは雄大な大自然に囲まれた絶景地で、まるで水彩画やファンタジーのような大自然が広がっています。...
View Articleシドニーの隠された絶景「浮かぶ森」で神秘の世界を感じる
オーストラリアのシドニーにあるパラマタ川。そこには、およそ100年ほど前に作られた石炭船が難破している。1972年に座礁して以来、そのまま放置。 現在はマングローブやその他の植物たちが生い茂り、まるで川に浮かぶ森のような状態になっている。そして、いつしか世界中から旅行者が訪れる絶景スポットとなったのだ。 この船は、いつしか「浮かぶ森」(Floating Forest / SS Ayrfield...
View Articleフランスの小さな村で醸造されたシードルが絶品! 唯一日本で飲めるガレット店『メゾンブルトンヌ』
信じられないかもしれませんが、フランスでも品薄で少量しか出回らない、希少なシードル(発泡酒サイダー)が東京・笹塚で飲めるのをご存知でしたか? フランス・ブルターニュ地方のプラングヌエル村には、完全有機栽培でシードルを作っている家族経営の醸造所があり、絶品ながら、あまりにも生産量が少ないのだそうです。...
View Article世界で唯一の「泳げる森」が絶景すぎる! 神秘のGruner See
夏の楽しみといえば水泳ですよね。海、川、湖、プール、色々な泳げる場所がありますが、そこだけが泳げる場所ではありません。 世界で唯一の「泳げる森」が絶景すぎると話題になっています。本当に、森を泳ぐ事が出来るのです。 その森は、オーストリアのイルゲンザンクト湖畔(Green Lake / Gruner See)。ここは夏の数日間だけ、アルプスから流れ込む雪解け水によって増水し、森が水に沈むのです。...
View Article中国では通勤時に屋台で朝食を食べます! ランチの弁当も買います
日本人はワーカーホリックのように仕事ばかりしていると思われていますが、中国人だってけっこう働きます。 中国の地方都市では、忙しいビジネスマンのために早朝から屋台を出し、朝食やランチのお弁当を売っています。 通勤時に屋台に立ち寄って朝食を食べたり、ランチの弁当を買ったりするわけです。...
View Article外国人旅行者が撮った大阪の写真まとめ
私達日本人は、海外旅行に行ってどんなシーンを撮影するでしょうか? ローマに行けば定番のコロッセオ、トレビの泉、イタリア料理の写真……。 中国に行けば万里の長城、天安門広場、北京ダック……。タイに行けばワットポー、チャオプラヤー川、トムヤムクン……。 シンプルすぎますが、そんなところでしょうか。 では、外国人観光客が日本にやってきたらどんな写真を撮るのでしょうか?...
View Articleタイのオカズ食堂は選びすぎるとレストラン並みに高くなる
タイには好きなオカズ(惣菜)を選んでご飯と一緒に食べる食堂が無数にあります。 1枚の皿にご飯を盛り、そこに客が選んだオカズを盛るのです。 ひとつだけでもよいですし、ふたつ選んでも、3つ選んでもOKです。もちろん3~4種類選んでもよいのですが、ここでひとつ注意が必要です。 オカズを選びすぎると、予想以上に高額になることがあるのです。...
View Article【トリップアドバイザー】世界の旅人が選んだアメリカの人気目的地ランキングベスト25
アメリカの歴史は浅いと言われているが、けっしてそんな事はない。地球が育んできた雄大で美しき大地、ネイティブアメリカンや移民たちが作り上げた、感動的な文化の数々がある。アメリカこそ、大地の歴史を感じられる国といえるだろう。 旅行情報サイトのトリップアドバイザーが、世界中の旅人からデータを解析。アメリカの人気の目的地ランキングをベスト25として発表した。その結果は以下のとおりだ。 1位 ニューヨーク...
View Article中国の子ども向けUFOキャッチャーの景品がタバコだった
遊園地やゲームセンターって、いくつになっても楽しいものです。 数年前までは格闘ゲームやシューティングゲームが人気でしたが、最近はカードゲームやUFOキャッチャーが人気のようです。 中国でも人気のゲームセンターですが、なんと、UFOキャッチャーの景品がタバコになっているのです。実際に行って確かめてみたところ、本当にタバコが景品になっていました!...
View Article中国のマクドナルドとケンタッキーが合体したマクタッキーに行ってみた
海外旅行に行ったら現地の美味しいものを食べたいと思うのが普通ですよね。 イタリアならパスタにピザ、ドイツならビールにウインナー、インドに行ったらカレーにチャイ。 でも、たまにはユニークな店に行くのも旅の楽しみになりえます。中国では、マクドナルドどケンタッキーが融合した(?)お店が話題になっています。その名もマクタッキー!...
View Article【悪質】旅人の情報ノートに嘘情報を書く日本人にご用心! 特にタイ
海外旅行、特に東南アジアや南アジアには、多数の日本人向けゲストハウスがあります。 いわゆる、安宿のことです。ホテルに泊まると3000~5000円するところ、安宿だと500~1000円で泊まれてしまいます。 そんな安宿には、旅人が自分の旅情報を書く「情報ノート」が置かれています。バックパッカー(安いお金で旅をする人たち)が多く泊まるので、旅の経験をノートに書き、情報交換をするわけです。...
View Articleチベットからネパールに逃げた人たちはどんな生活しをてるのか? 実際に会ってきた
チベットからヒマラヤ山脈を越えるとネパールがあり、そこにはたくさんのチベット難民が住んでいます。 他国からの侵略により、逃げざるを得なかったのです。 ネパールや国連が難民達を保護したり援助していますが、それでも必要最低限の援助ですので、生活は貧しいままです。 チベットからネパールのポカラに逃げてきた難民たちは、ネパール政府が提供した区画で小さな村や学校を作り、そこで生活しています。...
View Article中国の田舎町の市場に行ってみた! いろんな意味で便利で凄い
上海や北京、瀋陽などり年には欧米型や日本型のスーパーマーケットがありますが、田舎町の市場はどうなっているのでしょうか? 少なくとも、外資系のスーパーマーケットは存在しません。 食料品は市場で買う人たちが多く、果物や調味料、スパイスなどは露店で買うようです。市場に行くと、肉がそのままドーンと部位ごとに分かれて陳列されています。...
View Articleニューヨークの警察官は笑顔で記念撮影に応じてくれる
一昔前ののニューヨーク・マンハッタンは犯罪都市ともいいわれていました。治安が悪く、特に地下鉄では誰が襲われてもおかしくない状況でした。 しかし現在のニューヨークは、東京並に平和なマンハッタンと化しています。深夜の街を歩くのはどこでね推奨できる行為ではありませんが、それでもマンハッタンには平和な夜があります。...
View Articleイタリア・ヴェネチアに行く際に気をつけること6つ
1. ホテル予約時は窓を確認 ヴェネチアには無数のホテルがありますが、非常に狭く、そして高額です。ツアーにしても個人で予約するにしても、窓がついているか、窓からの風景がどんなものかを事前に確認しましょう。...
View Article人魚姫の像の横にいる「変な二人組みの像」の謎が判明
デンマーク・コペンハーゲンに実在する人魚姫の像。緑豊かな公園の岸に位置し、普段は海水に囲まれているので行く事はできませんが、潮の満ち引きによっては歩いていける時間帯もあります。 世界中から旅行者が集まる人魚姫の像ですが、実はその横に謎の像が建てられており、旅行者たちは「あれは何?」と首を傾げています。 皆さんも、その像に気がついたことがあるのではないでしょうか?...
View Article肉まんにストローさして飲んでみよう! カニのダシがたっぷりで美味いんだゾ☆
中国にはストロー肉まん(正式名称: 蟹黄灌湯包)という料理があります。見た目は完全に肉まんですが、中身は熱々のスープがたっぷり入ってるのです! ストロー肉まんの中には、カニ、豚肉、鶏肉、あらゆるダシや身が入っています。 身が入っているとはいっても、ストローで吸えるくらい細かいものですけどね。...
View Articleリアルすぎる『香港ミニチュア展』に行こう! 香港人「マジかよ! これ俺の街そのまんまじゃん(笑)」
リアルな日常をミニチュア化する作家がいるのをご存知だろうか? そのクオリティ、写真で見たならばリアルな街の風景と間違えてしまうほどのデキである。 そんなミニチュアのスペシャリストたちが集結し、『香港ミニチュア展』を開催することが決定! 東京・池袋のサンシャインシティで「躍動感あふれる香港」をミニチュアで体験できるのだ。...
View Article旅ばかりしてる旅マニア「俺は絶対に海外で海老だけは食わねえ! 美味いのは知ってるけど食わねえ!」
旅ばかりしてろくに働きもしない旅人のAさんはこう語る。 「俺は海外に行っても絶対に海老だけは食わねえ! 美味いのは知ってるけど食わねえ!」と。 Aさんは海老アレルギーでもないし、甲殻類アレルギーでもない。海老が嫌いなわけでもないし、むしろ海老が好きすぎて海老フライを食べに名古屋まで行く海老マニアである。 ではどうして、海外では海老を食べないのだろうか?...
View Articleなんでサンドイッチが10ドル以上もするの! 空港の料理が高額な理由3つ
日本も海外も、空港のレストランやカフェテリアの料理が高額だと感じた事はありませんか? 高額すぎるので空港内のマクドナルドやバーガーキングで食べようとしたら、それこそレストランより高額だったりします(海外のファストフード店は意外にも高額)。 ではどうして、空港のレストランは料理が高額なのでしょうか?...
View Article