タマネギだらけのタマネギ祭り『ツィベレメリット』が奇妙だけど楽しそう
毎年11月の第4週の月曜日に開催される、伝統的なスイス・ベルンのお祭り『ツィベレメリット』(Zibelemarit)。 どこの国にも伝統行事はありますが、このお祭りはちょっと奇妙でおもしろいのです。 なんと、お店にたくさんのタマネギをぶらさげ、タマネギやニンニクなどの食料、料理、工芸品、食器、あらゆるものを売るのです。とりあえず、店にタマネギをぶら下げるのは定番。...
View Article【5つ星ホテルの和食】台湾のチャイナエアラインが一流ホテルと機内食を開発!
台湾の航空会社チャイナエアラインが、グルメの面において他社より一歩先に進みつつある。 一流ホテルとして定評のあるホテルオークラ系列の『オークラ プレステージ台北』と機内食を共同開発したのだ。 しかもこれ、台湾の航空会社として5つ星ホテルの和食を機内で提供するのは初の試みなのだとか。そもそも高度10000メートル上空で5つ星ホテルの和食を食べられるということ自体が凄いことである。...
View Article【ニューヨークの絶景】まるでファンタジー映画の幻想的な家みたい! プレキシガラスの家
ニューヨーク・マンハッタンからブルックリン地区へとかかるブルックリン橋。 この橋はニューヨークにとって重要かつ巨大な橋として知られているが、ブルックリン側の橋のたもとにブルックリン橋公園(Brooklyn bridge park)がある。...
View Article世界初の北朝鮮旅行スマホアプリ『North Korea travel』が人気 / 写真や詳細データを多数掲載
世界初の北朝鮮旅行スマホアプリ『North Korea travel』が話題を呼んでいる。 北朝鮮を旅行する人が増加傾向にあり、北朝鮮内でもスマホが使えるのであれば需要があるのは確かだ。 このアプリはロンドンのUniquely Travel社が配信しているもので、開発は北朝鮮情報を広く報じているエヌケイニューズのスタッフが携わった。...
View Article『死ぬまでに行きたい! 絶景オーロラカフェ』が期間限定オープン! 店内で4K画質のオーロラ上映
日本に絶景ブームを巻き起こしたFacebookページ『死ぬまでに行きたい! 世界の絶景』。管理人の詩歩さんが厳選した絶景写真をページに掲載していたところ、60万以上の「いいね!」が集まり、書籍化されるまでにいたった。 ・誰も知らない未知なる日本 特に最近発売された『死ぬまでに行きたい! 世界の絶景...
View Articleウィーンの大晦日が盛大すぎてステキ! 夜空で輝く花火が美しすぎる
ヨーロッパ諸国の年末年始は非常に盛り上がります。特にオーストリア・ウィーンの大晦日(シルヴェスター)はかなり盛大。 市庁舎から何発もの巨大な花火が打ち上げられ、まるで魔法のごとく夜空を照らします。 多くの人たちがウィーンの街に繰り出し、スパークリングワインやシャンパンを飲んでくつろぎ、花火を見て楽しみます。...
View ArticleCCB(アジア)香港ワイン&ダイン・フェスティバル開催決定! 九龍半島で美酒を満喫
香港ほど多種多様な文化が入り混じる場所はない。香港に行く目的も多種多様。香港の名物も好きな物も人それぞれ。水上レストラン、ワンタンメン、ブルー・スリー、重慶大厦、香港セブンス、二階建て路面電車など、いろいろある。 しかし今後は、ワインが新たな名物(?)の仲間入りをするかもしれない。香港政府観光局が主催し『CCB(アジア)香港ワイン&ダイン・フェスティバル』が開催されるのだ。...
View ArticleANAの羽田から香港行き深夜便が就航! 仕事帰りに成田や羽田から香港へ
スターアライアンスに加盟するANAが、羽田空港から香港まで深夜便を就航することになりました。夜便ではありません。深夜便です! 深夜1:25に飛び立ちます。 2014年12月20日~2015年3月2日の期間は月土日の週3日、2015年3月7~28日の期間は毎日飛ぶそうです。...
View Article1000人に聞いた「次に行きたい海外旅行先ランキングベスト12」発表
旅行情報サイト『トリップアドバイザー』の調べによると、転職経験者の3人に1人が転職旅行を経験し、年間の総転職旅行者数は100万人以上にのぼるという。つまり、次の職場で働く前に「自分にご褒美」を与えているわけだ。 「その気持ち、すごくわかる!」と思っている人も少なくないはず。ここまで頑張って働いてきたのだし、転職ついでに旅行して、癒やしの時間をすごしてもバチは当たらないはず。...
View Article【絶景】フィンエアーが日本でオーロラを体験できるイベント開催!
フィンエアー(フィンランド航空)が、フィンランドを体験できるスペシャルイベント「FINNAIR オーロラ」を開催することが決定した。期間は2014年11月7~8日で、東京ミッドタウンのキャノピー・スクエアで開催される。 このイベントの目玉は、オーロラを疑似体験できる「オーロラ体験ブース」。まるで本物のオーロラを見ているかのような雰囲気になるらしく、ぜひとも体験してみたいもの。...
View Article知らなかったじゃ済まされない?液体物の機内持ち込みOK・NGの境界線まとめ
飛行機によく乗る人ならば、「機内に液体物は持ち込めません」というルールは知ってて当然の常識。ただし、すべての液体物がNGなわけではない。 100mlまたは100g以下の容器に入った液体物であれば、容量が1リットル以下のビニール袋に入れて持ち込むことが可能だ(細かいルールは成田空港のサイトをチェック)。...
View Article死ぬまでに行きたい! 絶景オーロラカフェに行ってみよう!
世界中の絶景を集めたFacebookページ『死ぬまでに行きたい! 世界の絶景』は、63万も「いいね!」を集めている日本屈指の旅ページです。 厳選した絶景写真がたくさん掲載されているので、見ているだけで癒やされると好評です。 そんな絶景写真を厳選して掲載しているのが、絶景ナビゲーターの詩歩さん。彼女は『死ぬまでに行きたい! 世界の絶景』と『死ぬまでに行きたい! 世界の絶景...
View Articleバンコクの水上マーケットで劇的に美味いラーメンをいただく
今日はHISのオプショナルツアーで、バンコク名物水上マーケットに行ってまいりました。朝7時にホテルから専用のバンで出発。1時間半ほど町中を走ってボートの発着場に向かいます。 ボート発着場に着く前に立ち寄ったココナッツオイル工場。ココナッツをゆでるおばちゃんが食べていたグリーンカレーが美味そうだったので、頼み込んで食堂に案内してもらうことに。...
View Articleマリメッコのウニッコが日本に飛んでくる! フィンエアーのキュートな旅客機
フィンランドといえば、ムーミン、オーロラ、サンタクロース、かもめ食堂、マリメッコ、フィンエアー、さまざまな魅力のある国です。 日本でも特に有名なものといえば、ファッションブランドのマリメッコですよね。キュートで洗練されたデザインは、日本人の心をつかんで放しません。 そんなマリメッコのシンボルともいうべきウニッコが、フィンエアーの旅客機にデザインされ、日本にも飛んでくることが決定しました。...
View Article【絶景】旅行者が選んだ! トルコの美しすぎるビーチランキングベスト10
美しいビーチでゆったりして過ごしたい。誰もが思う癒やしのイメージですが、思うばかりでなく、実際にビーチへ旅行してみませんか? きっとそこには、見も心も休まる楽園があるはずです。 今回は、世界中の旅行者が選んだ「トルコの美しすぎるビーチランキングベスト10」を発表したいと思います。 そう、トルコには絶景ビーチがたくさんあるんですよ。 ・トルコの美しすぎるビーチランキングベスト10 1位 イズトゥズ...
View Article大人のショートケーキが食べられる喫茶店『自家焙煎珈琲 凡』
東京・新宿に「大人のショートケーキ」を出す喫茶店がある。このケーキはこの喫茶店のオリジナルで、素材を厳選した手作りのもの。 本来は大粒の厳選したイチゴを使用しているが、夏場は北海道産の夏苺を使用。どちらの苺も酸味や甘みが十分あり、ショートケーキにマッチしている。...
View Article古き良き中国の古都・鳳凰県で癒やされる! 絶景ともいうべき中華ファンタジー
中国旅行といえば、北京や上海などが多いかと思います。 ここ数年はすさまじい経済の急成長で近代化が進んでいる中国ですが、いまだに古き良き中国の古都が存在するんです。 その一つが湖南省の鳳凰県です。ここは中国の内陸部で、あまり日本人観光客が行かない場所なので、隠れた絶景スポットと言えるかもしれません。...
View Articleウクライナの深紅の腐海が絶景すぎる! まるで地球じゃないみたい
ウクライナのアゾフ海西岸に、干潟(腐海)があります。海は海でも、青くありません。真っ赤なのです。シーンと静まり返った真っ赤な海は、濃い塩分濃度を含んでいます。 泳ぐとなると躊躇してしまいそうな腐海ですが、眺めるだけであれば、ある意味これも絶景と言えるでしょう。同じ地球の海とは思えません。...
View Articleまさにバイカル湖の冬はファンタジー! 大自然が織りなす氷の絶景
ロシア・イルクーツクにあるバイカル湖は、その世界最高の透明度と言われている美しい絶景地だ。夏や春も美しいが、その美しさを本領発揮するのが冬だ。 素晴らしき透明度を誇るバイカルの湖水は、いてつく寒さによって凍りつき、氷や結晶となって見る者を魅了する。...
View Article見る者を魅了する青い絶景マーブルケイブがファンタジー!
チリ・パタゴニアにあるマーブルケイブは、見る者を魅了してしまい、声が出なくなるほど息を飲む美しさだと言われています。 ヘネラルカレーラ湖にある大理石の洞窟で、ボートじゃないと入る事ができません。 ここはかつて火山活動が活発だった地で、石灰岩が溶けて生成された大理石が美しい模様を作っています。...
View Article無数の湖と滝が壮大な絶景を創造した地! プリトヴィッチェ湖群国立公園
森、川、滝、そして動物たち。あらゆるすべての「癒やし」が詰め込まれたかのような絶景が、地球には存在します。 たとえばここは、絶景リストから外すことはできないでしょう。 クロアチアのプリトヴィッチェ湖群国立公園です。ここは雄大な大自然に囲まれた絶景地で、まるで水彩画やファンタジーのような大自然が広がっています。...
View Articleシドニーの隠された絶景「浮かぶ森」で神秘の世界を感じる
オーストラリアのシドニーにあるパラマタ川。そこには、およそ100年ほど前に作られた石炭船が難破している。1972年に座礁して以来、そのまま放置。 現在はマングローブやその他の植物たちが生い茂り、まるで川に浮かぶ森のような状態になっている。そして、いつしか世界中から旅行者が訪れる絶景スポットとなったのだ。 この船は、いつしか「浮かぶ森」(Floating Forest / SS Ayrfield...
View Articleフランスの小さな村で醸造されたシードルが絶品! 唯一日本で飲めるガレット店『メゾンブルトンヌ』
信じられないかもしれませんが、フランスでも品薄で少量しか出回らない、希少なシードル(発泡酒サイダー)が東京・笹塚で飲めるのをご存知でしたか? フランス・ブルターニュ地方のプラングヌエル村には、完全有機栽培でシードルを作っている家族経営の醸造所があり、絶品ながら、あまりにも生産量が少ないのだそうです。...
View Article世界で唯一の「泳げる森」が絶景すぎる! 神秘のGruner See
夏の楽しみといえば水泳ですよね。海、川、湖、プール、色々な泳げる場所がありますが、そこだけが泳げる場所ではありません。 世界で唯一の「泳げる森」が絶景すぎると話題になっています。本当に、森を泳ぐ事が出来るのです。 その森は、オーストリアのイルゲンザンクト湖畔(Green Lake / Gruner See)。ここは夏の数日間だけ、アルプスから流れ込む雪解け水によって増水し、森が水に沈むのです。...
View Article中国では通勤時に屋台で朝食を食べます! ランチの弁当も買います
日本人はワーカーホリックのように仕事ばかりしていると思われていますが、中国人だってけっこう働きます。 中国の地方都市では、忙しいビジネスマンのために早朝から屋台を出し、朝食やランチのお弁当を売っています。 通勤時に屋台に立ち寄って朝食を食べたり、ランチの弁当を買ったりするわけです。...
View Article外国人旅行者が撮った大阪の写真まとめ
私達日本人は、海外旅行に行ってどんなシーンを撮影するでしょうか? ローマに行けば定番のコロッセオ、トレビの泉、イタリア料理の写真……。 中国に行けば万里の長城、天安門広場、北京ダック……。タイに行けばワットポー、チャオプラヤー川、トムヤムクン……。 シンプルすぎますが、そんなところでしょうか。 では、外国人観光客が日本にやってきたらどんな写真を撮るのでしょうか?...
View Articleタイのオカズ食堂は選びすぎるとレストラン並みに高くなる
タイには好きなオカズ(惣菜)を選んでご飯と一緒に食べる食堂が無数にあります。 1枚の皿にご飯を盛り、そこに客が選んだオカズを盛るのです。 ひとつだけでもよいですし、ふたつ選んでも、3つ選んでもOKです。もちろん3~4種類選んでもよいのですが、ここでひとつ注意が必要です。 オカズを選びすぎると、予想以上に高額になることがあるのです。...
View Article【トリップアドバイザー】世界の旅人が選んだアメリカの人気目的地ランキングベスト25
アメリカの歴史は浅いと言われているが、けっしてそんな事はない。地球が育んできた雄大で美しき大地、ネイティブアメリカンや移民たちが作り上げた、感動的な文化の数々がある。アメリカこそ、大地の歴史を感じられる国といえるだろう。 旅行情報サイトのトリップアドバイザーが、世界中の旅人からデータを解析。アメリカの人気の目的地ランキングをベスト25として発表した。その結果は以下のとおりだ。 1位 ニューヨーク...
View Article中国の子ども向けUFOキャッチャーの景品がタバコだった
遊園地やゲームセンターって、いくつになっても楽しいものです。 数年前までは格闘ゲームやシューティングゲームが人気でしたが、最近はカードゲームやUFOキャッチャーが人気のようです。 中国でも人気のゲームセンターですが、なんと、UFOキャッチャーの景品がタバコになっているのです。実際に行って確かめてみたところ、本当にタバコが景品になっていました!...
View Article中国のマクドナルドとケンタッキーが合体したマクタッキーに行ってみた
海外旅行に行ったら現地の美味しいものを食べたいと思うのが普通ですよね。 イタリアならパスタにピザ、ドイツならビールにウインナー、インドに行ったらカレーにチャイ。 でも、たまにはユニークな店に行くのも旅の楽しみになりえます。中国では、マクドナルドどケンタッキーが融合した(?)お店が話題になっています。その名もマクタッキー!...
View Article【悪質】旅人の情報ノートに嘘情報を書く日本人にご用心! 特にタイ
海外旅行、特に東南アジアや南アジアには、多数の日本人向けゲストハウスがあります。 いわゆる、安宿のことです。ホテルに泊まると3000~5000円するところ、安宿だと500~1000円で泊まれてしまいます。 そんな安宿には、旅人が自分の旅情報を書く「情報ノート」が置かれています。バックパッカー(安いお金で旅をする人たち)が多く泊まるので、旅の経験をノートに書き、情報交換をするわけです。...
View Articleチベットからネパールに逃げた人たちはどんな生活しをてるのか? 実際に会ってきた
チベットからヒマラヤ山脈を越えるとネパールがあり、そこにはたくさんのチベット難民が住んでいます。 他国からの侵略により、逃げざるを得なかったのです。 ネパールや国連が難民達を保護したり援助していますが、それでも必要最低限の援助ですので、生活は貧しいままです。 チベットからネパールのポカラに逃げてきた難民たちは、ネパール政府が提供した区画で小さな村や学校を作り、そこで生活しています。...
View Article中国の田舎町の市場に行ってみた! いろんな意味で便利で凄い
上海や北京、瀋陽などり年には欧米型や日本型のスーパーマーケットがありますが、田舎町の市場はどうなっているのでしょうか? 少なくとも、外資系のスーパーマーケットは存在しません。 食料品は市場で買う人たちが多く、果物や調味料、スパイスなどは露店で買うようです。市場に行くと、肉がそのままドーンと部位ごとに分かれて陳列されています。...
View Articleニューヨークの警察官は笑顔で記念撮影に応じてくれる
一昔前ののニューヨーク・マンハッタンは犯罪都市ともいいわれていました。治安が悪く、特に地下鉄では誰が襲われてもおかしくない状況でした。 しかし現在のニューヨークは、東京並に平和なマンハッタンと化しています。深夜の街を歩くのはどこでね推奨できる行為ではありませんが、それでもマンハッタンには平和な夜があります。...
View Articleイタリア・ヴェネチアに行く際に気をつけること6つ
1. ホテル予約時は窓を確認 ヴェネチアには無数のホテルがありますが、非常に狭く、そして高額です。ツアーにしても個人で予約するにしても、窓がついているか、窓からの風景がどんなものかを事前に確認しましょう。...
View Article人魚姫の像の横にいる「変な二人組みの像」の謎が判明
デンマーク・コペンハーゲンに実在する人魚姫の像。緑豊かな公園の岸に位置し、普段は海水に囲まれているので行く事はできませんが、潮の満ち引きによっては歩いていける時間帯もあります。 世界中から旅行者が集まる人魚姫の像ですが、実はその横に謎の像が建てられており、旅行者たちは「あれは何?」と首を傾げています。 皆さんも、その像に気がついたことがあるのではないでしょうか?...
View Article肉まんにストローさして飲んでみよう! カニのダシがたっぷりで美味いんだゾ☆
中国にはストロー肉まん(正式名称: 蟹黄灌湯包)という料理があります。見た目は完全に肉まんですが、中身は熱々のスープがたっぷり入ってるのです! ストロー肉まんの中には、カニ、豚肉、鶏肉、あらゆるダシや身が入っています。 身が入っているとはいっても、ストローで吸えるくらい細かいものですけどね。...
View Articleリアルすぎる『香港ミニチュア展』に行こう! 香港人「マジかよ! これ俺の街そのまんまじゃん(笑)」
リアルな日常をミニチュア化する作家がいるのをご存知だろうか? そのクオリティ、写真で見たならばリアルな街の風景と間違えてしまうほどのデキである。 そんなミニチュアのスペシャリストたちが集結し、『香港ミニチュア展』を開催することが決定! 東京・池袋のサンシャインシティで「躍動感あふれる香港」をミニチュアで体験できるのだ。...
View Article旅ばかりしてる旅マニア「俺は絶対に海外で海老だけは食わねえ! 美味いのは知ってるけど食わねえ!」
旅ばかりしてろくに働きもしない旅人のAさんはこう語る。 「俺は海外に行っても絶対に海老だけは食わねえ! 美味いのは知ってるけど食わねえ!」と。 Aさんは海老アレルギーでもないし、甲殻類アレルギーでもない。海老が嫌いなわけでもないし、むしろ海老が好きすぎて海老フライを食べに名古屋まで行く海老マニアである。 ではどうして、海外では海老を食べないのだろうか?...
View Articleなんでサンドイッチが10ドル以上もするの! 空港の料理が高額な理由3つ
日本も海外も、空港のレストランやカフェテリアの料理が高額だと感じた事はありませんか? 高額すぎるので空港内のマクドナルドやバーガーキングで食べようとしたら、それこそレストランより高額だったりします(海外のファストフード店は意外にも高額)。 ではどうして、空港のレストランは料理が高額なのでしょうか?...
View Article【永久保存版】絶対に泊まりたい世界の大自然ホテルランキングベスト10
私たちの住む日本には多くの絶景ホテルが存在します。 快適なホテルは、身も心も癒やしてくれるものです。温泉もあれば最高です。ですが、海外にも癒やしのホテルが多数存在します。 今回は、信じられないくらい壮大かつ大自然あふれるホテルをランキング形式でご紹介したと思います。「絶対に泊まりたい世界の大自然ホテルランキングベスト10」です。...
View Article停泊している豪華客船がそのままホテルになった『Sunborn London』が豪華すぎる件
一生に一度は豪華客船に泊まってみたいなあ。テレビやインターネット、映画、雑誌などで豪華客船に泊まっているシーンを見ると、そのリッチな船旅に憧れてしまうものです。 でもお高いんてしょう? そうです。お高いんです。たとえばこの記事の写真にもある豪華客船『Sunborn...
View Articleイタリアのマンマが日本にキター! 本場の家庭の味を披露する『イタリア・ニッポン マンマの料理フェスタ』
日本人の腕は器用なもので、イタリア人がビックリするほど美味しいイタリア料理を作る店が増えています。パスタ、ピッツァ、ティラミス、いろんな美味しいイタリア料理がありますよね。 でもですよ。本場のマンマ(お母さん)が作ったイタリアの家庭の味って皆さんご存知ですか? レストランの味とは違った、マンマの心温まる手作り料理の味を食べるチャンス到来ですよ!...
View Article農場をホテルにした『Hayema Heerd』がワイルドすぎて癒やされる
欧米の農場ってものすごく広大で、大きな小屋があるイメージがありますよね。事実、農場には巨大な小屋があって中でトラクターや藁(わら)を保管しています。 テレビや映画にも農場がよく登場するので、見たことがある人も多いと思います。 そんな農場の小屋にベッドやお風呂を設置して、快適なホテル『Hayema Heerd』があるです。...
View Articleガルーダ・インドネシア航空がデカ盛り機内食を提供していた件! チャーハンとヤキソバと唐揚げ
ガルーダ・インドネシア航空がデカ盛り機内食に力を入れていたって知っていましたか? その名も『機内からフルパワーチャージ★男メシ』として、デカ盛り機内食を開発していたんです。 確かに、機内食って美味しいですけど「もう少し多く食べたいなあ」って思うことありますよね。そこでガルーダ・インドネシア航空は3つのデカ盛り機内食の候補を作りました。 ・ガルーダ・インドネシア航空のデカ盛り機内食候補...
View Article犬ぞりとオーロラを「絶景なる木製ロッジホテル」で楽しむ / 雪山でキャンプも可能
風情ある木製のロッジホテルに泊まりつつ、ハスキー犬たちの犬ぞりに乗ってスノーサファリを楽しむ。 さらに夜はオーロラと月の美しさを堪能し、日常では体験できない時間をすごす。 そんな夢のような感動をノルウェーのカラショーク村で体験してみてはいかがですか? ロッジとキャンプの双方を合わせて計5泊の旅になります。 ロッジの名は『Engholm Husky Design...
View Articleイタリアやフランスでは「パンとハムを買って食べる」のがいちばん美味しい
イタリアやフランスを旅したことがある人はたくさんいると思いますが、「レストランの料理がイマイチだったなあ」と思ったことはないでしょうか? なかには「マクドナルドがいちばん美味しかった」という人もいるくらいです。...
View Articleドイツにいるニャンコ市職員が大人気 / 三毛猫ダニエルちゃんの給料はエサとベッド
ドイツのバイエルン州ネルトリンゲンの町には、猫の市職員がいます。猫の名はダニエルちゃんといい、聖ジョージ教会(聖ゲオルク教会)にたくさん集まる鳩を追い払うのが仕事。 放っておくと鳩は観光客の邪魔になりますし、なによりも糞によって教会が汚れてしまいます。それを防ぐのがダニエルちゃんの仕事なんですね。...
View Article池袋でやってる『香港ミニチュア展』が凄い! 香港人もビックリするくらいリアルすぎる件
「これは本気でヤバイ!」と声を出していってしまうほどリアルな香港のミニチュアを集めた『香港ミニチュア展』が、開催初日から大きな話題となっている。 現在の香港はもちろんのこと、失われつつある香港、すでに時代の流れで見られなくなった昔懐かしい香港、あらゆる香港がリアルなミニチュアで再現されているのだ。 眠らない街・香港を知るうえででも、非常に価値のあるミニチュアといえる。...
View Articleヨーロッパ版なまはげ祭り『クランプス』が怖い! 悪い子供と女性に罰を与える悪魔
ドイツ、オーストリア、ハンガリーなどの一部の地域に古くから伝わる伝説の怪物『クランプス』。 彼らは毛むくじゃらの皮膚を持ち、鋭く長いツノ、大きく開いた口にドラキュラのようなキバが生えている。 表情は怒りそのもので、雪深いクリスマスシーズンに現れ、悪い子供や若い女性に対して罰を与えるという。しかし、良い子供には聖ニコラウスがお菓子や人形などのプレゼントをしてくれる。...
View Article